2008年12月2日
ブログ
タンザニア キリカフェ農協が先週で全て売り切れました。ご愛飲いただきました皆様、誠にありがとうございました。
先日のブログでも少し触れさせていただきましたが、来年3月頃に入港予定の08-09ニュークロップを抑えました。ご好評をいただきましたのと、08−09の出来の素晴らしさもあり
.....Read More
2008年11月30日
ブログ
ブログ画面左側の「カテゴリー」には、残しておいた方よさそうなブログの内容を整理しております。
弊店の場合、未だにブログツールを利用してのホームページ運用であり、本ブログの「カテゴリー」はホームページ ツールで作ったページのトップページでいえば「ナビゲーション ボタン」(通常、上部
.....Read More
2008年11月27日
ブログ
昨日、エフエム太郎 76.7MHz " J's of WONDER " へお邪魔させていただきました。
11月初旬、3日間臨時休業をいただいて参加いたしました、「ロースト マスターリトリート(合宿研修)」についてお話させていただきましたが、いつも消化不良で申し訳ありません。20分
.....Read More
2008年11月26日
ブログ
以前ブログでもご紹介させていただいたF1ドライバー ヤルノ・トゥルーリの実家?で作るイタリアワインをいただいてしまいました。
先日のセミナーにご参加いただいた熊谷のワインバーのソムリエ氏からです。
昨日早速飲んでみましたが、かなりパンチのあるワインです。デイリーワインですので、長
.....Read More
2008年11月22日
ブログ
明日23日(日)の豆販売は先日のご案内では通常通りとさせていただきましたが、セミナー サポートメンバーの方がやむを得ない事情によりまして急遽出席できないことになったため、テイスティング スペースと同様に16:00〜とさせていただければ幸いでございます。
急なご案内になってしまいま
.....Read More
ブログ
もう10年以上前からのおつきあい(お客として)になりますが、港区三田にあるフランス料理のお店があります。私はこちらのレストランの料理が大好きで、たまに無理をして行っていました。
食事のあと、オーナーでもありますシェフとお話しているときにコーヒーの味の話になりました。
「お客さんに
.....Read More
2008年11月21日
ブログ
23日(日)はコーヒーセミナーを開催させていただきますために、テイスティングスペースの営業は、16:00〜とさせていただきます。
豆販売につきましては、通常通り行わさせていただきますが、13:00〜15:00くらいまではセミナーをやらせていただいておりますので、少々お時間を頂戴す
.....Read More
2008年11月20日
ブログ
もうひとつ、これは業務用に限ったことではなくご家庭用でも同じなのですが、特にレストラン様などで使用される場合のコーヒーに関して重要なポイントがあります。
それは冷めたときのコーヒーの味の印象の変化です。
食べ物、飲み物の味は温度が熱いとき、冷めたときほとんどの場合変化します。これ
.....Read More
2008年11月19日
ブログ
17日(月)、18日(火)と都内某レストラン様で営業活動をしてまいりました。お客様にはご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
当店は一般のお客様がご家庭で楽しむスペシャルティコーヒーを販売させていただくことですが、その部分はゆっくり伸びていき、急には上昇しません。
や
.....Read More
2008年11月18日
ブログ
おかげさまで12月開催のコーヒーセミナーですがご案内をさせていただいてから、すでに5名様からのお申し込みをいただきました。大変ありがたいことに、今のところはご案内後、すぐに定員に達しております。
残りあと1名様で締め切らせていただきたいと存じます。ご希望される方はお早めにどうぞ。
.....Read More
2008年11月16日
ブログ
当店も落ち葉の掃き掃除が大変になってまいりました。かなり日も短く、晴れましても寒いですね。いよいよ本格的な冬に入っていきそうです。
さて、下記の通り、17日(月/定休日)、18日(火)と都内へ営業出張させていただくために臨時休業をいただきたいと存じます。(2日間ともに、営業行脚で
.....Read More
2008年11月12日
ブログ
いよいよ寒くなってまいりました。
昔、家で使っていた石油ストーブを引っ張りだしてきました。
このストーブは船で使う船舶用灯火の技術で作られています。いわゆる対流式ストーブで、がんがん暖まるタイプではなく、ほんのり暖かくなる方式です。勿論、当店の広さではこれ1台ではどうにもなりませ
.....Read More