カテゴリーに「お客様の声」を新設しました!
この度、本ブログの左側(プロフィールの下です)にございますカテゴリー欄へ「お客様の声」のコーナーを新設いたしました。 このカテゴリー欄はブログの中で書かせていただきましたものを含めまして、保存版としてカテゴライズしてあります。 例えば、後からも繰り返し見ていただきたいもの、保存版 .....Read More
コーヒーセミナー「導入編」のリピート参加費用につきまして
募集中(3月28日開催)のコーヒーセミナー「導入編」で、大変ありがたいことに、もう一度セミナーを受けてみたいと希望される方が現れました。 特にカッピング(テイスティング)の部分は回数を重ねる度にものさしの目盛りが細かく、正確になってきます。 結果、コーヒーのことをより深く楽しめる .....Read More
京都のスペシャルティコーヒーのお店 その2
先週の定休日を利用しまして、奈良にあります昔から気になっていたお店をご訪問させていただきました。 こちらの店主Yさんとは、ローストマスターリトリートで同じグループでありました。また、昨年末のシルビオレイテさんのカッピングセミナーでも東京でお会いしましたので、2ヶ月ぶりくらいの再会 .....Read More
18日、19日臨時休業のお知らせ
臨時休業のお知らせです。 18日(水)、19日(木)は誠に勝手ながら臨時休業とさせていただきます。 お客様におかれましては大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようよろしくお願い申しあげます。 両日ともに東京、千葉にて開催されますそれぞれカッピングプレゼンテーション、 .....Read More
テロワールのお勉強?
先週の始め、飲み友達であり、悪友のワインショップを経営しているA氏と館林市のある和食店で「ワインのお勉強会」という名前の飲み会に行ってまいりました。 すべて、ブラインドテイスティングで液体の色、鼻で感じ取るアロマ、フレーバー、舌の上で感じるフレーバー、ボディー感、酸などの味覚など .....Read More
やっぱりカッピング!なんですが。。
関西で刺激を受けて帰ってきまして、もう一度一からカッピングを学ばせていただかねばならないと思いました。 スペシャルティコーヒーと言葉や文字にすることは簡単なのですが、実際に扱いきるにはなかなか手強い相手なんです。(手強いからこそ面白いのですね) 「これこれこういうものがスペシャル .....Read More
京都のスペシャルティコーヒーのお店
スペシャルティコーヒーの勉強会が終わってから、ある著名なスペシャルティコーヒーのお店に連れて行っていただきました。 京都らしい武家屋敷?のような千鳥格子のかかった家がたくさん立っているとても雰囲気の良い住宅街の近くにありました。 もう、お店は閉店された後だったのですが、照明をつけ .....Read More
勉強会へ行ってまいりました!
1日(日)は臨時休業をいただきまして、関西方面で開かれましたスペシャルティコーヒーの勉強会へ出席してまいりました。 やはり、基本はカッピングです。 素晴らしい品質のコーヒーへ情熱をかける若手の方々、ベテランの方たちが入り交じり、忌憚のない意見交換をされていたのが印象的でした。 カ .....Read More
関西某所を探索中!
関西某所でのスペシャルティコーヒーの勉強会を終え、今日は定休日を利用させていただきまして京都、奈良を探索中です。 せっかくですので、気になるお店など、回ってくる予定です。 果たして、関西のコーヒー事情はどんなものなのでしょうか? とても興味のあるところです。 今夜の深夜バスに乗り .....Read More
お向かいさんは陶芸ギャラリー&教室!
弊店の斜めお向かいさんは一般の住宅なのですが、1階部分の一部を「四季陶芸倶楽部」というアトリエ&ギャラリーとして使われています。 このたび、陶芸釜を新調され、ギャラリーを充実させてリニューアル オープンされました! 弊店とは火を使う「釜」つながり!?でもあります。 私も普段使い用 .....Read More
3月1日(日)臨時休業のお知らせ
誠に恐れ入りますが、出張のために3月1日(日)は臨時休業とさせていただきます。 今回の出張はいつもの営業ではなく、スペシャルティコーヒーの勉強へ行ってまいります。 少しづつしか進めませんが、皆様へより良いものをリーズナブルに、そして実在感のあるご提案ができますように不定期にこのよ .....Read More
カッピング!
焙煎後のルーティンのカッピングです。 全く同じプロファイルでローストしても、100%同じ結果にはならないところが難しさでもあり、面白さでもあります。 投入量、外気温、湿度、釜の状態、生豆のコンディション、そしてローストする人間と変動要素が多くあり、その変位量からも実質的には無限に .....Read More
Find your favorite ご使用方法

皆様のお好みのコーヒーに出会えることを目指し、WEB上でサポートするしくみを考えました。 どうぞお試しください。


  1. favorite(左または上ボタン)の▼ボタンでお客様にとって優先度が高くご参考にされたい項目を選んでください。
  2. favoriteをお選びください(右または下ボタン)でお選びいただいた項目の官能項目の質感の目安5〜1を選択します。(5が高く、1が低い. ただし、ローストの深さのみ強度を示す.)表中にあります官能項目以外も選択できます。
  3. 選択項目を増やす場合は ”+”ボタンを押してください。(Xで削除できます.)
  4. 絞り込み検索をしていただく項目数はいくつでも追加可能ですが、最大で3〜4程度をおすすめします。
  5. 項目数が多いほど、結果として選ばれるコーヒーは少なくなる傾向になります。
  6. 希望される価格レンジもスライドバーを左右に操作することにより加えることができます。(初期設定はすべての価格が適応/価格スライドバーは、PCのみ対応)

*各項目の評価はより客観的なものを目指しておりますが、弊店のローストの考え方(弊店の商品)、カッピングに基づく評価であり 絶対的なものではありません。 あらかじめご了承ください。

Close
Home Menu Location Schedule page top
Directed by MAGNOLIA COFFEE ROASTERS