アッサンブラージュとは ②

今日から再びアッサンブラージュの続きをお話させていただこうと思います。

直接のヒントとなりましたのは、開業する2、3年くらい前でしょうか、以前住んでいた熊谷市という日本で一番暑い(熱い?)町のあるワインバーでのこと。

当時のこちらのソムリエKさんが紹介してくれましたグラスワインで、山梨のシャトー酒折というワイナリーのマスカットベリーAにまつわる話です。

 

何の事か?と思われるのも当然です。

マスカットベリーAといえば、日本固有の赤ワインのぶどう品種ですが、ボディが細く、酸ばかりが際立っていることが多く、それまではあまり良い印象はなかったのですが、このワインは少し違っていました。

決して高いワインではありません。テーブルワインの価格帯のワインです。

こちらの品種としては、ぶどうの作り自体もしっかりとしていたと思うのですが、新樽の使い方が絶妙で、やはりふくよかなボディが出ないマスカットベリーAという品種をまるでいたわるかのようなバランスの良さだったのです。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、ブルゴーニュと間違えちゃうかのような感覚もございました。

*私が飲んだのは2000年、2001年、2002年ビンテージのものでして、最近のものがどういう品質になっているのかは不明です。

 

マスカットベリーA甲州(甲州は日本固有の白ワイン用品種)は日本のテロワール(気候、土壌など)を反映してか、品種の個性なのかボディに厚みが出ることはほとんどありません。

ですが、厚みが出ないのは必ずしも悪いことではなく、それが「個性」であり、「特長」なんですね。

このようなワインにこそ合う料理、合わせられない料理やシチュエーションというものもある訳でして、ボディに厚みがないことは決して優劣ではないんです。

しかし、こういったワインに、新樽を効かせすぎてしまいますと何とも、バランスの悪い、樽香ばかりが目立つものになってしまい、わざとらしい、いかにも「狙った」という味になってしまうことが多い。

こういうワインが高い価格帯に意外と多いんですね。

 

私は樽香(特に新樽)は決して嫌いではないのですが、バランスが悪いものは難しいですね。

そして、そうこうするうちにソムリエ氏がシャトー酒折現地にいき醸造所を見て来るというのです。

そして、帰ってこられたあとに、お店に伺ったところ、何とあのバランス感の秘密の一つはアッサンブラージュ」にあったというのです。

簡単にいいますと、同一ヴィンテージの新樽、ステンレスタンクで仕込まれたものをアッサンブラージュするということなのですが、その比率が絶妙なのだと。(実際には2種類ではなく、それぞれに何種類もロットがあるのでかなり複雑な作業になる。)

そしてソムリエ氏もアッサンブラージュ体験をしてきたというのです。

ソムリエ氏の奥様もワイン関係のお仕事をされてきた方ですが、その奥様がアッサンブラージュしたものが抜群に良いできで、醸造家も気に入り、レシピをいただこうかと冗談のような本気を話をされていたそうです。

まさに1+1=3(どこかのスパークリングのラベルでみた)のコンセプトです。

アッサンブラージュとは ③へ

Find your favorite ご使用方法

皆様のお好みのコーヒーに出会えることを目指し、WEB上でサポートするしくみを考えました。 どうぞお試しください。


  1. favorite(左または上ボタン)の▼ボタンでお客様にとって優先度が高くご参考にされたい項目を選んでください。
  2. favoriteをお選びください(右または下ボタン)でお選びいただいた項目の官能項目の質感の目安5〜1を選択します。(5が高く、1が低い. ただし、ローストの深さのみ強度を示す.)表中にあります官能項目以外も選択できます。
  3. 選択項目を増やす場合は ”+”ボタンを押してください。(Xで削除できます.)
  4. 絞り込み検索をしていただく項目数はいくつでも追加可能ですが、最大で3〜4程度をおすすめします。
  5. 項目数が多いほど、結果として選ばれるコーヒーは少なくなる傾向になります。
  6. 希望される価格レンジもスライドバーを左右に操作することにより加えることができます。(初期設定はすべての価格が適応/価格スライドバーは、PCのみ対応)

*各項目の評価はより客観的なものを目指しておりますが、弊店のローストの考え方(弊店の商品)、カッピングに基づく評価であり 絶対的なものではありません。 あらかじめご了承ください。

Close
Home Menu Location Schedule page top
Directed by MAGNOLIA COFFEE ROASTERS